昔からよく「一人っ子はわがままだから」という言葉を聞く。

以前总是听到这样的话:“独生子女比较任性”。

理由としては「きょうだいがいないため、王様状態で育ってきているから」とか、「競争相手がなく、差をつけられることがないから」「理不尽な目にあうことがないから」などといろいろな言い方がある。でも、結局のところ、親の育て方次第の面は大きいと思うし、個人差がかなりある気がする。

理由是“没有兄弟姐妹,像小皇帝一样被养大”、“没有竞争对手,无法比较”、“没遇到过什么不讲理的事情”等等,说法各种各样。不过从结果来看,仍然视父母的教育方式而定,个体差异很大。

実際、「一人っ子=わがまま」に当てはまらない子も多く、個人的には、きょうだいがいる子よりもかえって“空気読み”だったり、遠慮がちだったりする子が多い気もする。

实际上,“独生子女=任性”的孩子并不多,我个人觉得,比起有兄弟姐妹的孩子,独生子女更懂得“察言观色”、待人接物也更谦虚、好客。

また、「競争相手がいない」からこそ、ガツガツしておらず、何でも他人に快く譲ってしまうお人好しや、親の愛情をたっぷり受けているだけに意地悪なところのない素直な子、揉め事が嫌いな平和主義の子も多い気がするのだが……。

另外,正因为“没有竞争对手”,更多孩子不贪婪、谦让、忠厚老实,也正因为得到了父母满满的疼爱,成了不使坏的实诚孩子、讨厌争执的和平主义的孩子……

これってなぜなのか。精神科医で、「ゆうメンタルクリニック」総院長の、ゆうきゆう先生に聞いた。

究其原因,我们咨询了精神科医院的总院长ゆうきゆう老师。

「一人っ子の場合、『兄弟で仲良くしたり喧嘩したり』という経験がないために、他人との接し方には一歩引いている子も少なくありません。周囲に同年代の子供がおらず大人だけの場合、大人同士のコミュニケーションを見て学んでいくケースが多くなりますし、それをベースに大人と接していくために、かえって自己主張を控えるケースもあるんですね」

“独生子女基本没有与‘兄弟姐妹好好相处或吵架’的经历,所以不少孩子在与人交往方面比较谦让。周围都是成年人没有同年龄的孩子,大多情况下观察、学习成年人之间的沟通,以此为基础在与成人的接触中,更会控制住自己的主张。”

そのため、「極端に周囲が自分にだけ甘い」「子供だから大人は皆甘やかしてくれた」という環境で育った場合を除くと、一人っ子の方が大人びた態度をとる可能性が高いそうだ。

因此,除去在“周围的人仅对自己极端宠爱”、“因为是孩子,大人们都溺爱着”的成长环境外,独生子女则更有大人样儿。

「また、大人に囲まれていれば『大人の機嫌を取る』ことや『大人のルールで言動を決めていく』ことで順応していくことも考えられますので、そういった意味でいわゆる『いい子』になってしまうこともあるでしょう」

“还有,在成人的围绕下‘了解大人的喜恶’、‘根据成人的规则举止言行’如此审时度势、顺应变化,从这个意义上来说也就成了大人们口中的‘好孩子’吧。”

確かに、大人の中で育ってきた一人っ子は、大人の話がよくわかり、聞き分けがよく、大人にとってすごく扱いやすい子というケースも多そうな気がする。「加えて言えば、大人同士の『表面的な付き合い』『本音と建て前』というものを早いうちから使い分けるようになってしまい、なかなか人と打ち解けられなかったり、孤独を感じたりすることもあるのです」

的确,大多数在大人围绕下养育成长的独生子女,更能理解大人的言词、更懂事,对成人来说也更容易沟通。“进一步来说,独生子女对于成人之间的‘表面性的交往’、‘真心话与人前话’在较早的阶段就能分辨,不过无法与人言明、感觉孤独的情况也比较多。”

「子供同士のコミュニケーション」で学ぶのではなく、常に「目上の顔色をうかがう」というくせがついてしまったという人も多く、実際のところはわがまま(自分を通す)ではなく「他人に流される」という人も多いそうだ。

独生子女没有学习“孩子之间的沟通”,而大多经常习惯“察言观色”,所以实际上大多数不是任性(自我主张),而是“随波逐流”。

ともあれ、「一人っ子」は誰でも本人が望んだわけではないだけに、周囲が考えなしに「一人っ子はいいね」あるいは「一人っ子は、かわいそう」などと言うのは、余計なお世話であり、避けたいところ。

不管怎么说,“独生子女”也不是自己想这样的,周围的人毫不顾忌地说着“独生子女真好啊”或是“独生子女真可怜啊”,还真是有些多余了,避之不及。

「一人っ子=わがまま」という一方的な決めつけ・言われようにも、ひそかに傷つきつつ、「揉め事がイヤ」なので、否定せず流している一人っ子は案外多いかもしれませんよ。

“独生子女=任性”这一单方面的言论,可能意外地在不知不觉中伤害着“讨厌争执”、并不否认默默略过的独生子女们哦。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

相关推荐

《花子与安妮》中所阐述的儿童教育