「友達」か「友だち」か

“友達”还是“友だち”

「ともだち」という語は、本来、「私たち」「君たち」「男たち」などの語と同じように、「とも」に複数の人を表す接尾語「たち」が結びついた語だが、現在では、単数、複数に関係なく用いられ、「ともだちたち」という語も使われている。したがって、「ともだち」という語は、「とも」+接尾語「たち」と考えるよりも、「ともだち」で一語であり、「友人」と同義で用いられているようである。ところで、「ともだち」という語は、戦前の国語辞典ではすべて「友達」という見出しで扱われていたが、昭和23年に告示された「当用漢字音訓表」において、「達」に「タチ」という音が認められなかったために、教科書や公用文においては「友だち」と表記されるようになった。

“ともだち(朋友)”一词原来和“私たち”(我们)、“君たち”(你们)、“男たち”(男人们)等词一样,在“とも”之后接表复数人称的接尾词“たち”,但现在既可用于单数,也可用于复数。甚至还出现“ともだちたち”这种用法。因此,“ともだち”这个词与其视之为“とも”+接尾词“たち”,不如作为一个单独的词“ともだち”来看待,使用时表示和“友人”同样的意思。而在战前的国语辞典中,“ともだち”一词被归在“友達”的词条下,但在昭和23年公布的《现用汉字音读表》中,“達”读“タチ”还未得认可,因此在教科书和公文的场合一般书写为“友だち”。

しかし、昭和48年に告示された「当用漢字音訓表」の付表、続いて昭和56年に告示された「常用漢字表」の付表に「友達」が加えられ、現在では、「ともだち」は「友達」と表記することになっている。これは、恐らく、前述のように「友達」の「達」の接尾語としての機能が薄らいで、「友人」と同義で扱われることが多くなったためであろう。しかし、「私たち」「君たち」「男たち」の「たち」のように、「複数の人を表す」という本来の接尾語の意味を失っていないものは、平仮名で書くのが穏当であろう。

但在昭和48年公布的《现用汉字读音表》附表,以及接下来公布于昭和56年的《常用汉字表》的附表中都列入了“友達”,现在“ともだち”书写为“友達”已成惯例。其原因可能是由于前面所说“友達”的“達”作为接尾词的功能弱化,大多时候被视为是“友人”的同义词。可像“私たち”、“君たち”、“男たち”这类词中的“たち”,因为还没有丧失“示复数人称”的接尾词语义,所以我们还是用平假名书写较为稳妥。

「子供」か「子ども」か

“子供”还是“子ども”

昭和23年に告示された「当用漢字音訓表」では、既に「供」に「とも」の訓が示されていたが、教育現場では、「たち」と同様の観点から、「子ども」という表記が一般的であった。しかし、「常用漢字表」の「供」の例欄に「子供」が掲げられたことによって、それ以降、「子供」という表記が採られるようになった。

在昭和23年公布的《现用汉字读音表》中,“供”训读为“とも”,而在实际的教育中出于和“たち”相同的看法,一般还是写作“子ども”。不过在《常用汉字表》中,“供”的词例栏中列举了“子供”,因此那之后“子供”这种写法逐渐得到了采用。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。