沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。

◆卵豆腐

あっさり
しつこくないさま。さっぱりしたさま。淡泊なさま(広辞苑から)

不油腻、清爽、淡然。(摘自广辞苑)

寄席芸「江戸売り声」で活躍している喜寿の宮田章司さんに聞いた話。

以“江沪叫卖声”而闻名的相声艺术家,77岁的宫田章司先生曾说过这样的话。

「アサリ~、シジミよ~いっ」と毎朝、やってくるアサリ売り。子供たちが、その声をまねしてよく年寄りに怒られた。「あっさり死んじめえ」と聞こえるのだ。悪童は図に乗って声を張り上げる。「アサリ~、シジミよ~いっ!」

“卖蚌蛤、蚬贝啦!”每天早上听到这叫卖声,就知道卖蚌人来了。可孩子们模仿的叫卖声总会让老人们生气,因为听起来就像“爽快的死吧!”。而捣蛋鬼们总扯着嗓子得意忘形地喊着。“卖蚌蛤、蚬贝啦!”

消えて久しい光景だが、仮に「あっさり死にたい」と思っても、そうは問屋が卸さない。100歳を超えたりしたらどうなることやら……難儀な時代だ。

虽然是消失已久的景象,但就算“想爽快地死”,也不是那么容易的事。要是活过100岁又能怎样呢?这是个左右为难的时代啊。

「あっさり」について、広辞苑の語釈〈1〉は少しアッサリしすぎていると思う。〈2〉として「物事が簡単に行われるさま」とあるが、これも簡単すぎよう。新明解国語辞典はどうか。

关于「あっさり」,我觉得广辞苑的第一个解释过于清淡。而第二个解释为“简单进行某事。”,也显得过于简单。那么新明解国语辞典又是怎么解释的呢?

<〈1〉普通の人なら執着するものに、いっこうこだわらない様子。〈2〉思ったほどの抵抗感が感じられない様子>。〈2〉の用例として「あっさりした〔=しつこくない〕味つけの料理」と載っている。「普通の人なら」とか「思ったほどの」とか相変わらず几帳面(きちょうめん)だ。

“〈1〉对于一般人执着的事物,一概无所谓的样子。〈2〉感觉不到原以为该有的抵触感。”第2个解释列举了如下的例子:味道清淡的菜肴。无论是“一般人”还是“原以为该有的”,依然是十分规矩的解释用词。

昔は脂っこい料理も好きだった記者だが、最近は卵豆腐のようなアッサリ系で十分。年なんですね。(永井一顕)

我过去也很喜欢油腻的料理,但是最近却爱上了蛋豆腐等清爽系的料理。是因为年纪大了的缘故吧。(永井一显)

◆卵豆腐

◆蛋豆腐

■材料4人分
卵5個、だし1と1/3カップ、塩小さじ1/3杯、しょうゆ小さじ1と2分の1杯、砂糖小さじ1と2分の1杯、おろしわさび三杯酢など適宜

■4人份材料
鸡蛋5个、高汤1又1/3杯、盐1/3茶匙、酱油1又1/2茶匙、砂糖1又1/2茶匙、芥末、调料适量(料酒、酱油、醋各一杯混合成的调料)

■作り方
《1》なべにだし、塩、しょうゆ、砂糖を入れて、塩と砂糖が溶けるまで温め、冷ます。
《2》ボウルに、卵を割り、カラザを取り、泡立てないように、よくかきほぐす。〈1〉を加えてまぜ、こし器で1度こす。
《3》流し箱に静かに注ぎいれ、上に浮いたあわを取り除き、蒸気の十分立った蒸し器に入れる。最初の10分は中火、そのあと弱火にして、固まるまで約20分蒸す。
《4》流し箱ごと冷まし、箱から出して好みに切り分け、器に盛って、おろしわさびや三杯酢、好みの薬味などを添える。
(流し箱がなければ好みの器に流し入れ、そのまま食卓に供してもよいし、型などで抜いてわん種にしても楽しい)(江上料理学院指導)

■制作方法
《1》将高汤、盐、酱油、砂糖放入锅中,加热至盐和砂糖溶化为止,然后让其冷却。
《2》将鸡蛋打入碗中,去除蛋黄上的系带;小心搅拌不要让其起泡。将蛋放入〈1〉中后,用过滤器过滤一次。
《3》将蛋汁慢慢倒入固型器中,去除浮在上面的泡沫。待蒸气开始冒出来后,将其放入蒸锅中。先用中火蒸10分钟,然后用小火慢慢蒸20分钟左右直至其固定成型。
《4》将固型器冷却后,将蛋豆腐倒出,按个人喜好切分后装盆。然后加入芥末、调料或其他喜欢的佐料。
(如果没有固型器也可使用其他器皿,就这样端上桌也可以。不拘泥于形状用各式碗来造型也是一种乐趣。)(江上料理学院指导)

声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。