明治卅一年十二月十五日 朝晴れて障子しょうじを開く。赤ぼけたる小菊二もと三もと枯芒かれすすきの下に霜を帯びて立てり。空青くして上野の森の上に白く薄き雲少しばかり流れたるいと心地よし。われこの雲を日和雲と名づく。午後雨雲やうやくひろがりて日は雲の裏を照す。散り残りたる余所よその黄葉さびしげに垣ごしにながめらる。猫のそのそと庭を過ぐ。
十六日 快晴、雲なし。
十七日 雲なく風なし。空かすみ庭湿うるおふ。
十八日 雲なし。芭蕉ばしょうしをれたり。
十九日 ありなし雲、のきの端にあり。
二十日 庭に落葉をく。風吹いてあぶなしといふ。障子あけさせて見るに雲なし。
廿一日 真綿の如き雲あり。虚子来る。
廿二日 雪雲ついに雪をかもしてちらちらと夜に入る。虚舟きょしゅうかもを風呂敷に包みて持て来る。たらいに浮かせて室内に置く。
廿三日 雪は庭に残りて緑なる空にとび一羽寒げなり。
廿四日 寒さ骨にとおる。朝日薄く南窓を射、忽ちまたくもる。午後日影ほがらかなり。蕪村忌小会。今日は鴨の機嫌ことに好し。
廿五日 日和善し。暖かなり。雲なきはこの頃の例なり。
廿六日 ちぎれ雲、枯尾花かれおばなの下にあり。鴨、椽側の日向ひなたにあり。俳句新派の傾向を草す。夜を徹す。
廿七日 午前二時頃より雨だれの音聞ゆ。朝九時脱稿、十時寝に就く。午後二時覚む。七時頃より再び眠る。からだつかれて心地よし。少量の麻酔剤を服したるが如し。
廿八日 雨晴れ雲なし。朝、眼ざめて聞けば、鴨逃げて隣の庭に行きたりとてののしる。
廿九日
卅日
卅一日 毎夜、夜をかして頭痛み雲おおふ。窓外の天気常に晴朗。
〔『ホトトギス』第二巻第四号 明治32・1・10

声明:本文内容均来自青空文库,仅供学习使用。"沪江网"高度重视知识产权保护。当如发现本网站发布的信息包含有侵犯其著作权的内容时,请联系我们,我们将依法采取措施移除相关内容或屏蔽相关链接。