昭和九年三月二十一日の函館はこだての大火は、その日の午後六時から翌朝の七時まで燃えつづけて、焼失家屋二万四千戸、死傷者三千人を出したが、その時火に追われた市民は、猛火の中をくぐって安全な場所から場所へと[#「場所へと」は底本では「場戸へと」]逃げ廻った。しかし、風速三十メートルの烈風にあおられた猛火の中では、どうすることもできなかった。
 山から海へ、避難民は続々としておしかけたが、そこでもまた猛火に包まれて焼死する者、あるいは海に入って溺死できしする者など、その惨状は全く眼のあてられないものがあった。
 そのうちでも最もはげしかったのは、函館市の東南になった大森浜であった。従ってここには、多くの哀話とともに鬼魅きみ悪い話が残っている。
 深夜の海岸には、どこからともなくむせぶような、泣くような声が聞えて来る。青い鬼火ひとだまが、そこにもここにもふわふわと浮んで、それが烈しいいきおいで町の方に飛んだり、焼け残った樹木の枝や電柱にあたってばらばらとくだけた。
 警官の一人が巡廻していると、眼の前へ髪をふり乱した女が出て来たが、その女は生れてまもない嬰児あかんぼを負い、両手に幼い小供の手をいていた。女は蒼白あおじろい顔を星の光にちらつかせながら、小供の手をぐいぐいと曳いた。
「おう、あついか、あついか」
 女の足は早くなった。
「もうすこしじゃ、あついか、もうすこしじゃ」
 その時せな嬰児あかんぼがひいひいと云うようにないた。
「おう、おう、おう」
 女は狂人きちがいのようになっていた。
「あついか、おう、あついか、もうすこしの、しんぼうじゃ」
 女はそのまま海の方へ往ったが、みるみるその姿は海の中へ消えて往った。

 これもやはり函館の大火が生んだ怪談である。某運転手が自動車をあやつって深夜の海岸を走っていた。そこは根崎海岸のドライブ道で、道幅もかなり広いし、それに障碍物しょうがいぶつがないので、運転手はいい気もちになってスピードを出していた。
 と、その車の前にふらふらと飛びだして来たものがあった。運転手ははっとして、機械的にブレーキをかけた。車はその怪しい物の数けんてまえでやっととまった。そこにはヘッドライトの燈に照らされて角巻かくまきをしたわかい女がいた。女は何者かに追われてでもいるように非常にあわてていた。
「助けてッ」
 女は蒼白あおじろい顔に髪をふり乱していた。
「助けてッ」
 女の声がまた聞えた。それを見ると運転手は捨てておけないのでいきなりドアを開けた。
「どうした、どうした」
 運転手はそのまま女の傍へ往った。運転手は女を車へ乗せて女を追っている悪漢わるものの手から救おうとした。運転手は怒鳴どなった。
「さあ、車だ」
 それとともに女をつかまえようとすると、女の姿は煙のように海のほうへ消えて往った。

声明:本文内容均来自青空文库,仅供学习使用。"沪江网"高度重视知识产权保护。当如发现本网站发布的信息包含有侵犯其著作权的内容时,请联系我们,我们将依法采取措施移除相关内容或屏蔽相关链接。