かつて結婚とは「世に一人前として認められるステップの一つ」と言われていました。家庭を持ち、家族のきずなを保ちながら社会の一員として貢献していくことはごく当たり前の発想であります。

在过去,结婚被认为是“在社会中作为一个独立的人被认可的一步”。组建家庭,守护着家人之间纽带的同时作为社会的一员做出贡献是理所当然的事情。

しかし、今の方にこんなこと言うと「うぜぇー」と言われるのが落ちでしょう。もちろん世の結婚観を一括りで述べることはできません。しかし、トレンドというものはあるわけで現代社会の常識が次の世代に受け継がれていく過程において高齢者からは「今の人はよくわからん!」とコメントされることになっていくのでしょう。

但如果现在还这么说的话就会被说“好烦——”吧。当然,要一举囊括当下的婚恋观是不可能的。但所谓的流行是存在的,当现代社会的常识被另一个世代继承,必然会有改变的这一过程中就经常会听到年长者发出“真搞不懂现在的人!”的感叹吧。

明治安田生活福祉研究所が毎年発表している「結婚の意識調査」で今年の統計が発表されました。興味深いのはなぜ、結婚、交際をしないのか、に対して「どのように交際したらよいのかわからない」「出会いがない」がそれぞれの回答に男女とも30%程度反応している点です。

明治安田生活福利研究所每年都会发表“结婚意愿调查”,今年的统计也已发布。最让人感兴趣的是,对于为什么不去结婚和恋爱的问题,回答“不知道该怎么谈恋爱”、“遇不到”的男女各占了30%这一点。

「どのようにしたらわからない」というのは実に奇妙な回答です。学校で習う授業ではないのですから必ずしもこうしなくてはいけないというルールがあるわけではありません。そして「出会いがない」は魅力ある相手がいないとも言えるのでしょう。

“不知道该怎么做”其实是一个很微妙的回答,因为这件事其实不是像在学校里学的东西一样有一个统一正确的规则。而“遇不到”指的是没有自己觉得有魅力的对象。

多くの人は今、ネットに夢中です。そして大抵、年層ごとに読むニュース、情報は似たものとなります。するとインプットされるものが皆、似たようなものになり、個人間の差別化が以前ほど明白に出ない可能性は否定できないでしょう。そうすると本来、全ての人が持ち合わせている個性が埋没してしまい、「ハッとする」相手が見つかりにくくなっているのかもしれません。

现如今很多人都沉迷网络。大体而言每个年龄段可以接触到的新闻和情报都是相似的。而接受着这些信息的人很可能变得相似,不可否认的是现在的个人差异没有之前表现得那么明显。这样的话,原本每个人该有的个性被埋没,让人觉得一眼觉得不同的对象就很难找到了。

勉学はどうでしょうか?日本の塾事業を通じて感じるのは変わろうとしているけれど変われない教育界があります。そして先生はモンスターペアレンツを恐れ、先生自身も没個性化しているように感じます。相変わらず偏差値主義も横行しています。しかし、一部学校では才能ある子女を成績で画一的に判断せず、積極的に採用する動きがあることも事実です。個人的にはこれがもう少し広がってくれればと思っています。

那学习方面怎么样呢?通过日本的私塾教育我们感受到了想要改变却无能为力的教育界。老师因为害怕怪物家长,也渐渐变得没有个性。偏差值主义依旧盛行。不过,事实上也有一部分学校不用成绩来统一判断有才能的孩子,而是积极地采用各种方式。个人觉得这种风潮如果再扩大点会更好。

一方で子供たちにやらされ感を感じます。子供の個性は子供同士の交流から生まれるものだと考えています。双方が刺激し合っていろいろなものに挑戦し、その中で本当に好きなものを見つけるというプロセスがあったはずです。それこそ、昔は川に魚を取りに行き、神社にセミを取りに行き、校庭では暗くなるまで遊んでいました。

一方面,从孩子们身上也感受到了被动感。小孩的个性要通过小孩子之间的交流才能产生。双方相互刺激,挑战各种事物,从中找到自己真正喜欢的东西。这才会有过去去河里抓鱼、去神社逮知了,在学校玩到天黑的故事。

あるいは怪我をし、知らない大人に怒られ、喧嘩し、迷子になることで学ぶものも多かったのですが、最近は事故や誘拐などに親や学校がより敏感となり、そのような遊びはめっきり減ってしまい、子供たちの自律的行動が制御され、大人により束縛されているところがやらされ感に見えるのかもしれません。

还有从受伤,惹不认识的大人生气,打架,迷路中也会学到很多东西,但最近,父母比学校对事故和诱拐的社会现象更加敏感,因此过去的玩耍方式被大幅度减少,孩子的自律性行动被抑制,被大人束缚,说不定就是从这些现实之中我们看到了被动感。

ニュースを見ていると新学期になり、自殺する中高生が続出していると報じられています。夏休みから学校生活へのスイッチの切り替えができない精神的に追い詰められた若者が多いということかと思います。

看新闻了解到新学期一来,不断出现的自杀的中学及高中生。很多年轻人因为不能很好地从暑假生活转换到学校生活而产生精神上的压迫感。

これが社会人になるとなるともっと微妙でしょう。学生時代の緩み切った生活から社会人へのギャップはメンタル的にあまりにも世界が飛びすぎています。上下関係、仕事への没頭、敬語、電話や直接の応対、着慣れないスーツに規則正しい生活…。これらを突然強要されても仕事をする前に自分がアジャストできないという前提の問題があります。

这些在成为社会人之后就更加微妙了。学生时代的悠闲生活和社会人之间的差距很大,从精神上就能感受到世界正在飞速运转。上下关系、埋头工作、敬语、电话和直接接待、穿不惯的正装和合乎规矩的生活...。在这些现实突然强加在你头上,在工作之前如果不能调整好自己的话就一定会出问题。

就職後、悩み、新卒の社会人が1年で3割が辞めていく実態、ノイローゼになって自殺する若者も後を絶ちません。世の中ではブラック企業という名のもと企業側にすべての責任を押し付けているようですが、私は違うと思っています。

工作后,就会觉得烦恼,现实就是应届毕业生刚刚工作一年就有三成的人选择辞职,因精神衰弱而自杀的年轻人层出不穷。虽然有很多人把责任一股脑扔给了社会中的黑心公司,但我觉得并非都是如此。

企業とそこに勤める人間関係は昔ははるかに過酷でした。徹夜で段ボール箱に寝た人は結構いるはずです。それでも誰一人めげることなく残業し、目標達成したら大いに飲んで寝過ごして終着駅まで行く人もずいぶんいました。でも私の知る限り、誰も死にませんしノイローゼにもなりませんでした。

企业和在企业中的人际关系在过去一定比现在更残酷。通宵睡在纸箱子上的也大有人在。但即使这样也没有人说过不干了,大家还是努力加班,达成目标后大喝一通坐车坐过站只好从终点站走回去,这种人多得是。但就我知道的而言,没有人想过要去死或者得了精神衰弱。

前述の「結婚の意識調査」で女性が共働きすることに対する男性の容認度は8割で、結婚後も働くとした女性も9割に上っています。共働きが社会で一般化すると最大の問題は少子化傾向がさらに進む点であります。それを割り切ってでも共働きするのは個人的にはユニセックス化が進んでいる証だとみています。つまり、家父長制度から個の時代になり、家族間でもそれぞれ個の世界を作る傾向なのだろうと思います。「私は私、あなたはあなた」であります。

前面说的“结婚意愿调查”中男性对女性婚后共同工作的容忍度为八成,结婚后能接受女性继续工作的有九成。夫妻双职工的普遍导致的最大问题就是少子化倾向的不断深刻。抛开这一点,夫妻双职工对个人来说是中性化不断发展的证据。也就是说,现在社会正在从父权制度转向个体时代,即使在家人间也倾向于构筑每个人的个人世界。也就是“我是我,你是你”。

本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。

相关阅读推荐:

七成以上日本人对未来感到不安?!

外国人来吐槽!日本这方面令人心累