日本の食文化に欠かせない味噌は、信州味噌や八丁味噌など様々な種類がありますよね。その分、棚にずらり と並ぶ味噌を前にお店で迷ってしまったことはありませんか。今回は味噌の種類と味噌の効果についてまとめてみました!

日本的饮食文化中不可缺少的味增有信州味增、八丁味增等等各种种类。因此,可能会在店里的味增陈列架前不知如何挑选。这次总结了一下味增的种类和味增的效果。

味噌の原料、種類とは?

味增的原料、种类是?

私たちがふだん使う味噌は、主な原料によって「米味噌」「麦味噌」「豆味噌」に分けられます。これらの味噌を2~3種類調合した「合わせ味噌」もあります。この中で最もなじみ深い のは米味噌ですよね。

我们平时使用的味增是根据主要的原料分为“米味增”“麦味增”“豆味增”。调和2~3个种类的味增便成了“组合味增”。其中大家最熟悉的是米味增吧。

一般的な味噌の原料は「大豆・ (米、麦、豆)・食塩」ですが、だし入り味噌の場合は調味料(アミノ酸など)が加えられているタイプもあります。また、商品として味噌の色や濃さを均一にするために、酒精やアルコール が添加されているタイプもあり、味噌に何を求めるかによって選択する基準にもなります。購入する際は、表面のパッケージ だけでなく、原料欄をチェックしてみても良いかもしれませんね.

一般的味增原料是“大豆、曲子(米、麦、豆)、食盐”,但是调味味增是加了调味料(氨基酸等)的类型。还有,作为商品,为了使得味增的颜色、浓度平均,也有加了酒精和乙醇的类型,选择基准就是味增所起到的作用。购买的时候,不仅仅是表面的包装,看看原料那一栏也是好的。

おなじみの「米味噌」以外の味噌の特徴ですが、九州や四国、中国地方などでよく使われるのが「麦味噌」。麦麹の原料である大麦の香り高さと、甘さが魅力です。愛知の八丁味噌がよく知られる「豆味噌」は、硬くて辛みが強いのが特徴。

说说除了最熟悉的“米味增”以外的味增的特征。九州、四国、中国地区等经常使用“麦味增”。麦曲为原料有大麦的香甜,十分有魅力。爱知的八丁味增是为人熟知的“豆味增”,硬、辣味强烈是其特点。

甘口に辛口、赤に白…。どう違うの?

甜味和辣味、红和白……。有什么区别?

また、甘口 辛口 といった味わいで分類することもできます。一般に、食塩の濃度が高いと辛口に、麹歩合 (大豆に対する麹の比率)が高いと甘口になります。そのほか、熟成期間が長いと辛口に。こちらもパッケージや店頭値札 などに記載されていることが多いので、ぜひ参考にして下さいね。

还有,以甜味、辣味来分类。一般,食盐浓度高的话就比较辣,曲的比率(大豆和曲的比率)比较高的话就比较甜。除此之外,成熟期长的话就比较辣。这大多会在包装、店里的价格标签上有所记载,一定作为参考挑选。

ちなみに、赤や白、淡色などの味噌の色は、麹の量や発酵のさせ方、熟成期間など様々な条件で変わってきます。

顺带一说,红色、白色、浅色等的味增颜色是因为曲的量、发酵的方法、成熟期等各种条件而变化的。

熟成期間が長いためコクと辛みの強いのが「赤味噌」。脂の多い肉料理などでも負けません。一方で甘みがあり、その色の白さから料理の見た目を上品にランクアップ させてくれる「白味噌」。西京漬けなどで京懐石でもよく用いられ、素材のおいしさを引き立ててくれます。

成熟期长的会特别辣,这是“红味增”。用于脂肪多的肉料理等也很不错。另一方面,带有甜味,因为颜色是白色所以料理的卖相会上一个档次的“白味增”。经常用于西京味增腌制的鱼肉片以及京都怀石料理,能够凸显食材的美味。

味噌のうれしい効果とは?

味增让人愉快的效果是?

味噌の主成分である大豆は、健康な体づくりに欠かせない良質 のタンパク質を多く含みます。さらに、大豆が発酵して味噌になることで、アミノ酸などが作られて栄養価がアップ。これ以外にもビタミン、カリウムマグネシウム など豊富な栄養素が含まれております。

味增的主要成分是大豆,富含打造健康体魄不可缺少的优质蛋白质。还有,由大豆发酵,成为味增,会产生氨基酸等,营养价值有所提升。除此之外还含有维他命、钾、镁等丰富的营养元素。

味噌が健康によいとされる研究は日々行われ、がんや生活習慣病のリスクを下げる、老化防止や美白効果が期待できるなどその成果も発表されています。

每天都有研究发表表明味增有利于健康,可以降低癌症、生活习惯病的风险、能有抗衰老、美白的效果等等。

種類が豊富な味噌は、味わい もそれぞれで食材の活かし方が変わってきます。一種類だけでなく数種類の味噌を使って、日々の食卓に積極的に取り入れてみませんか!

种类丰富的味增,味道很多,活用于食材的方法也很多。不仅仅是一种,而是使用各种种类的味增,在每天的餐桌上积极地摄入吧!

本翻译为沪江日语原创,未经授权禁止转载。

精华文章推荐:

日本的葬礼上为什么会提供寿司?

日本五大节日之七夕的那些小知识