狭い日本だが納豆界の関東・関西には、深いがある。その溝とは、ズバリ「匂い」だ。

日本虽然狭小,但纳豆界的关东、关西之间,却有一条深沟。这沟就是气味。

一般的に関東の人間は納豆の匂いを気にせず、関西の人間はその匂いに敏感であるという。なので旭松食品さんが尽力されているのは、匂いを少しでも抑えるという点。

一般来说,关东人不会介意纳豆的气味,关西人却对它的气味很敏感。因此,旭松食品同志就在尽力抑制纳豆的气味。

さらに食べやすさも狙い、この春からは長野、中部、近畿、中四国を中心に「とってもこまか納豆」の販売を開始した。これはひきわり納豆よりも細かい納豆で、お年寄りでも食べやすい一品だ。これで納豆を苦手とする年配層にも切り込んでいく。

并且还着眼于产品的易食用性,从今年春天起,长野、中部、近畿、中四国等地区开始出售“特细纳豆”。这是一种比磨碎的纳豆还要细的纳豆,很适合老年人食用。商家欲以此打入之前吃不来纳豆的老年人群。

余談だが、旭松食品さんが手がける納豆、「なっとういち」は、名古屋から西にかけては「なっとういち」表記。東に行けば「納豆いち」表記となる。

说句题外话,旭松食品生产的纳豆,“纳豆一”,在名古屋以西用平假名「なっとういち」来表记,而往东走就变成「納豆いち」了。

関東の納豆は本格派、関西の納豆はマイルド派、そのイメージの差で表記も変えているという細やかさだった。

关东的纳豆给人的印象是原汁原味的,关西的则是清淡型的,通过表记的变化表现来这样的差别,可见商家的细致入微。

そういった地道な努力・戦略が実を結び、関西における納豆の立場はぐんぐん上昇しているらしい。

脚踏实地的努力和战略取得了成果,旭松食品在关西纳豆市场的地位不断上升。

実際、納豆の広告が身近となった若い世代は、納豆を嫌わない。30代くらいで抵抗が薄まり、20代になると「毎日食べてる」という人も多いのだという。

事实上,现在的年轻人身边到处是纳豆广告,他们并不讨厌纳豆。据说30多岁的人对纳豆的抵触就不那么强了,20多岁的人很多每天都吃。

納豆に抵抗のない世代が親になれば、その子供世代はますます納豆に慣れ親しむに違いなく、これからは関西=納豆嫌いも俗説となるのかもしれない。

等这些对纳豆没有抵触的人们为人父母的时候,他们的子女也一定会更加喜欢纳豆,今后“关西=讨厌纳豆”恐怕也要变成民间传说了。

なお、納豆は暖めると匂いがきつくなるため、苦手な人は冷たくして食べると食べやすくなる。

纳豆热过之后气味会很重,受不了这种气味的人可以考虑凉着吃。

さらにお大根おろしを入れると、匂いや粘りが少なくなるので、苦手な人はぜひチャレンジを。

而且放入醋、萝卜泥后,气味和粘性都会变小,不爱吃的人可以用这个方法挑战一下。

声明:双语文章中,中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

小编推荐:
【关西人交往说明书】之二:不要乱用关西腔>>>