合気道の普及   合气道的普及

1948年(昭和23年)に皇武会は「財団法人合気会」として改めて文部省の認可を受け、この時から「合気道」の名称を用いだした。(→“植芝「合気道」の出発”) これにより盛平は初代合気道「道主」となり、没後は特に「開祖」と呼ばれる。しかし戦後の混乱、GHQ(連合軍総司令部)の武道禁止政策などにより合気道の復興は困難を極めた。

1948年(昭和23年)皇武会作为财团法人合气会再次受到文部省的认可,从这个时候开始使用了合气道的名称。也因此盛平成为了第一代合气道的道主,死后特被称作始祖。可是因为战后环境的混乱,GHQ(联合军总司令部)对于武道的禁止政策,使得合气道的复兴变的极为困难。

1954年(昭和29年)日本総合武道大会(長寿会主催)で盛平の弟子・塩田剛三が優勝し、財界人の援助を得て「合気道養神館道場」を創設し合気道の普及に名乗りを上げる。これに大きな刺激を受け、合気会も本格的な活動を開始する。戦後合気道は、盛平三男で合気会本部道場長・植芝吉祥丸の方針転換により、演武会の開催や技術書の出版などを通し一般に公開される。合気会は盛平を合気道の象徴として前面に押し出す一方、吉祥丸本部道場長、藤平光一師範部長らを実務の中心に据え合気道の普及を図って行く。

1954年(昭和29年)在日本综合武术大会上(长寿会主办),盛平的弟子盐田刚三获得优胜,而后获得财阀界的援助创立了合气道养身道馆,随着合气道的普及盐田也变的更加有名。他也因此受到很大的激励,开始认认真真地开展合气会的活动。战后的合气道根据盛平的第三个儿子合气会本部道长植芝吉祥丸的转变方针,通过举办武术表演和出版相关书籍等一般渠道宣传合气道。合气会一方面以盛平的合气道为象征作为冲锋,另一方面以吉祥丸本部道长、藤平光一师范部长等为中心进行合气道的普及。

1999年(平成11年)合気道の国際的な隆盛を築いた吉祥丸死去。吉祥丸の次男植芝守央が三代目道主となる。合気会の会員は合気道人口の大半を占め、日本国内100万人・全世界で160万人とも言われ、合気道界の多数派・主流派を形成している。

1999年(平成11年)铸就了合气道国际范围内兴盛的吉祥丸去世了。吉祥丸的二儿子植芝守央成为了第三代道主。合气会的会员占了合气道人数的大半,日本国内100万人,全世界有160多万人,自此形成了合气道界的主流派。

一方盛平の門下及び合気会から独立した複数の団体・会派が存在する。(→“主な会派”)全国・海外にも支部を持つ会派から、それらに属さず特定の地域で独自に活動する団体まで大小様々である。

另外一方面,还存在盛平的学生以及从合气会离开后独立的团体。从全国乃至海外有着支部的门派,到不属于任何一派只在特地地区独自进行活动的大小不同的团体门派。

2012年(平成24年)4月から日本の中学校で実施された武道必修化に伴い、幾つかの地域で保健体育の授業に導入されている。

2012年(平成24年)伴随着从4月开始在日本中学校实施的武术必修课的政策,合气道也渐渐的被引入到了保健体育课的教育当中。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。