虽说现在流行自由化和多样化,但语言中不少表达还是坚持“从一而终”的。它们有且只有一种搭配,出现了前半部分就会理所当然地有后面的搭档。沪友们在使用这些词组时一定要多加留意,别“乱点鸳鸯谱”哟!

揚げ足を取る:抓错,找碴,揭短处,挑毛病,吹毛求疵

表达:(正)揚げ足を取る /(誤)揚げ足をすくう
解说:「揚げ足を取る」是正确的表达,指抓住别人的一点错误大加批评。单单用「足」的话,「足をすくう」也是成立的,意思是下绊子。
例句:言うことが前後くいちがったので、揚げ足を取られた。

一石を投じる:惹起风波,提出问题.

表达:一石を投(とう)じる /(誤)一石を投げる
解说:「一石を投じる」这一惯用搭配中,「投」的正确读音应该是トウ。意思是往平静的水面投下石块,泛起涟漪,比喻提出了新的问题。而与这一词组意思相近的「波紋を投じる」则可以使用「波紋を投げる」「波紋を投げ掛ける」等表达。
例句:演劇界に一石を投じた。

嫌気が差す:厌烦,腻烦

表达:(正)嫌気(いやけ)が差す /(誤)嫌気がする
解说:「嫌気」的搭档只能是「差す」。单单用「気」的话,才可以用「する」,比如「嫌な気がしてならない」。
例句:わたしはそろそろこの仕事に嫌気が差してきた。

枝もたわわに:压弯了枝丫,坠弯了树枝

表达:(正)枝(えだ)もたわわに /(誤)実もたわわに
解说:「枝もたわわに」是正确的说法。「たわわ」的意思是成熟的果实把树枝坠成了一定的弧度。如果说「実もたわわに」的话就成了果实变成弯弓状,这是很奇怪的说法,尽量避免。但可以说「(枝も)たわわに実る/果实累累」。
例句:日当たりのよい山の斜面には、大きなみかんが、枝もたわわになっていた。

絵にかいた餅:画饼,虚幻的事物

表达:(正)絵(え)にかいた餅(もち) /(誤)絵にかいた団子(だんご)
(誤)そんなプランは所詮(しょせん)絵にかいた団子だ。もっと実現性のある案を出してほしい。
解说:正确的说法是「絵にかいた餅」,比喻没有用的或无法实现的事物。与此意思相同的汉语词是「画餅(がべい)」,固定搭配是「画餅に帰す/归于画饼,成为泡影,落空」。因此没有「絵にかいた団子」这样的说法。

おくびにも出さない:丝毫不露声色,只字不提

表达:(正)おくびにも出さない /(誤)おくびに出さない
(誤)彼女は、結婚して既(すで)に子供までいることを、同僚の前ではおくびに出さなかった。
解说:「おくびにも出さない 」中的「も」是不可缺少的。这个「も」是提出「おくび」这一极端的例子表强调的助词,所以是不能省略的。另外,「おくびにも触(ふ)れない」的说法也是错误的。
例句:彼女は、結婚して既に子供までいることを、同僚の前ではおくびにも出さなかった。

更多日语易错词汇辨析点击学习!