沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习

日语新闻:

江原館長によると、日本館の建設・展示作業は最終段階に入っており、同館メディアセンターが今月10日にオープンするが、展示の全貌は、万博の開幕までは明かされないという。

ロボットによるパフォーマンスは、日本館展示の最大の目玉だ。二足歩行型のロボットが、腕を器用に動かしバイオリンを奏でる。また、高齢化社会に対応するために誕生した「介護支援ロボット」は、二足歩行が可能なばかりでなく、高度なコントロール技術によって、人間に近い繊細な手と腕の動きを実現した。この介護支援ロボットは、身体が不自由で動けない人の手助けをし、医療、家事、介護など様々なサポートを行う。

占有面積6千平方メートルの日本館は、まるで巨大な「蚕」のようだ。ドームは日光に当たると淡い紫色に見えることから、中国語で「紫蚕島」という愛称がついた。アーチ型のドーム表面には、窪んだ3個の「鼻孔」と外に向かって延びる3本の「触角」がある。江原館長によると、これらの「鼻孔」と「触角」には、「エコチューブ」と呼ばれるシステムが取り付けられ、本当の生命体のような呼吸機能が備わっており、日光、空気、雨などの自然資源を最大限活用しているという。また、この「紫蚕島」の表面は、透明度の高い発電膜で覆われ、発電と光の伝達を可能としている。気温が上昇すると、ドーム内に霧が噴霧され、館内の空気が爽やかになる。まるで「体温上昇時の人間の発汗作用」のようだ。

館内の展示ゾーンは、「歴史」「現在」「未来」の3エリアに分かれている。「歴史」エリアでは、日本の遣唐使派遣に始まり、中国の文化技術がどのようなプロセスを経て日本の固有文化に変貌を遂げたかについて説明されている。「現在」エリアでは、省エネ技術、浄水技術と緑化、節水などの成果や、CO2排出ゼロの近未来都市「ゼロエミッションタウン」が展示されている。

相关中文新闻:

上海世博会日本馆馆长江原规由先生接受记者采访时透露,将在世博期间展示的30种机器人已经运抵上海,将为参观者带来娴熟的小提琴演奏,展示机器人如何在未来老龄化社会中成为人类的“伙伴”。江原规由表示,目前日本馆的建设和布展工作已接近尾声,日本馆的媒体中心于本月10日对外开放,不过真正的展示部分还要等到世博会正式开幕才会揭秘。

占地6000平方米的日本馆如同一只巨大的“卧蚕”,阳光下通体呈现淡紫色,因此获得了“紫蚕岛”的中文爱称。其弧形的表面上有三个凹进去的“鼻孔”和三个向外延伸的“触角”。江原规由解释说,这些“触角”和“鼻孔”具有真正的呼吸功能,被称为eco-tube“生态管”,它们利用阳光、空气和雨水,最大限度地利用自然资源。此“紫蚕岛”的外表是高透明度的发电膜,在发电的同时也能透亮。当空气炎热时,管内会喷雾来制造清凉的环境,他打比方称:“就像人热的时候会出汗一样。”

内部展区分为历史、现在和未来三个部分。历史部分从日本遣唐使开始,讲述中国文化和技术如何演变成日本特有的文化。现在展区中,将展示节能技术、净水技术及绿化、节约用水等成果,还有一座能实现无温室气体排放的“零碳城镇”。

【词汇学习】

ロボット:机器人
パフォーマンス:表演,演出
目玉【めだま】:眼珠;热门
ドーム:半圆形屋顶
ゾーン:区域,地带,范围