次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

人生の節目(ふしめ)節目で、我々はいろいろな選択や決断を迫(せま)られますが、その決断も複数ある選択肢(せんたくし)のどれでもいいや、という選択や決断ではうまくゆきません。( ア )自分は何をしたいと思っているのか、どの程度のことをしたいと思っているのか、あるいは今選ぼうとしていることが自分の性格に合っているのかどうか、その方向を選べばその後の生活はどのような方向へ向かうのか、などということについてあらかじめ(注1)ある程度の考えを持っていないと、見当をつけられません。( イ )  
見当をつける(注2)、というのは扱(あつか)っている問題を一度手元から離して、遠い距離から眺(なが)め、他の問題とのかかわりがどうなっているのかという大枠(おおわく)を知ることです。( ウ )日本には大局観(たいきょくかん)という言葉があります。また、英語から輸入され、日本でも定着していることわざに、「木を見て森を見ず」というのがあります。あるいは「( ① )」ともいいます。細部にこだわって見当をつけられない愚(おろ)かな状態のことを笑っているのです。( エ )部分的な、狭い知識だけでは、全体がどうなっているのかは判断出来ません。大きな立場から見ると、それまで見えていなかったことが見え、わからないこともわかるようになります。

(山鸟 垂『「わかる」とはどういうことか』<筑摩書房>より)  

(注1)あらかじめ:その事がおこる前から。事前に。  
(注2)見当をつける:だいたいの方向や计画を決める。

問1 「全体像を掴(つか)むことです」という一文が入るのは、ア~エのどこか。
1 ア                2 イ     
3 ウ                4 エ

問2 ( ① )に入る適当なことわざはどれか。
1 石橋(いしばし)をたたいて渡(わた)る                
2 馬の耳に念仏(ねんぶつ)     
3 井(い)の中の蛙(かわず)、大海(たいかい)を知らず
4 急がば回れい

正解:
問1:3 
問2:3

解说:
問1:「大枠を知る」と挿入する文「全体像を掴むこと」が呼応している。 
問2:慣用句の問題。よく使われる慣用句は2級で出題される。

喜欢这个节目吗?欢迎订阅。

能力考N2学习站>>        沪江论坛N2版>>

日语能力考试历年真题汇总