解説1

1.课文特点 [说明文]
本课是一篇说明文(高级第1课)。

——地下鉄や電車などの交通機関を利用しようにもできない。

2.~(よ)うにも~ない
“动词意志形+にも+动词可能形式的ない形”意思是“尽管必要却无法办到”“想做却做不到”。
△財布を落としたので、帰ろうにも帰れない。
(因为丢失了钱包,想回家也回不了。)
△インターネットで調べようにもコンビュータが壊れていて使えない。
(我到是也想上网査呢,但电脑坏了用不成。)

——一度送ったら送ったきりという単純極まりないシステムだ。

3.~たきり
“动词た形十きり”意思是“在实施前一动作、行为以后,没有实施下一歩的相应行为或动作”。课文中的“送ったきり”意思是“输送出去以后,不实施确认情况等行为”。
△彼は「いいよ」と言ったきり、黙ってしまった。
(他只说了声“行”,就再也不说话了。)
△探検隊は「すぐ戻る」と言って出ていったきり、二度と戻らなかった。
(探险队说“马上就回来”,但一出去就再也没回来。)

4.——極まりない [书面语]
“~極まりない”的意思是“极为……”。“極まりない”一般前接名词或二类形容词。用于特別有意外性的词语,多表示不好的意思。但是,有时也用于与价值高低无关的场合,本课中就是这种用法。多与“~なんて”“~とは”等搭配使用。
△彼女の行動は不自然なこと極まりない。(她的行为极不自然。)
△恩師に対して「ばか」と言うとは無礼極まりない。
(对恩师说“笨蛋”,无礼之极。)
△泳いで対馬(つしま)海峡を横断するなんて危険極まりない。
(要游泳横渡对马海峡,那太危险了。)

使用“~極まる”的形式,前接二类形容词,也表示“无以复加……”“无比……”等意思。这时“~極まる~”“~極まりない~”表示同样的意思。
△その学生の失礼極まる発言に、教授は我慢できなかった。
(对于那名学生极其失礼的发言,教授忍无可忍了。)

相关的表达方式还有“~といったらない”“~といったらありはしない”,但是多用于前接一类形容词,并主要用于口语。
△首相の発言はおかしいといったらない。テレビで「政府の政策を国民が理解していない」と言っていた。
(首相的发言荒唐之极。居然在电视上声称“国民没有理解政府的政策”。)
△いつも同じ議論を繰り返している。ばかばかしいといったらありはしない。
(总是反复同样的争论,实在太无聊了。)

——超電導送電線によって、これまで電気抵抗のために送電の途中で失われていた電気の損失をほぼゼロにすることができる。

5.~途中で
“途中”表示移动的出发点与目的地之间的场所及开始与结束之间的时间点或时间段。以“名词+の+途中で”“动词基本形+途中で”的形式,表示某行为正在进行期向发生了别的行为。课文中的“送電の途中で”即表示“送電”这一行为持续进行的中间。此外,常用的还有“途中の駅(中途端)”,意思是从起点向目的地移动中间的车站。
△地震が発生したため、番組の途中で緊急地震速報に切り替わった。
(由于发生了地震,在节目中途切换成了紧急地震速报。)
△学校から帰る途中で大きな犬に吠えられた。
(在放学回家的路上一条大狗冲着我叫。)
△早く着きたいなら、途中の駅で急行に乗り換えたほうがいい。
(如果想早点到达,最好在中途换乘快车。)

下一页:课文解说2